環境:windows 10
0.仮想マシンインストール
① VirtualBox
② VMware
ホームページからダウンロードし、インストールする。
VirtualBoxは無料ソフトウェアに対して、VMwareは有料。けれど非営利目的ならばユーザは無料で利用できる。ただし機能制限が課せられている。
今のところ違いを感じていない。(参考:仮想マシンの区別)
macOSをVirtualBoxへのインストールに失敗したからVMWareを入れたけど、両方インストールする必要はない。
1.Linux をインストール
① CentOS (red hat)
② Ubuntu
VirtualBoxでインストールしました。
たぶんVMwareでも問題ないでしょう。
2.macOS をインストール
下記サイトを参考した。
VirtualBoxではerror534が発生し、インストールできませんでした。(未解決)
VMwareでは成功しました。
英語:
日本語(もっと具体的):
3.インストール後のセッティングは別記事(TBC)
(仮想マシンスクリーンサイズ、日本語キーボード、日本語表記、日本語切り替え、ネット設定SSHなど、クリップボード共有)
1.Ubuntu英語バージョン入れた後の試行錯誤 (日本語キーボード、日本語表記、日本語切り替え)
2.Ubuntu最初にやったこと(共有フォルダ、ダウンロードなど)
3.VirtualBoxでOS間のクリップボードを共有する方法(クリップボード共有)
0コメント